★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
Bienvenue sur le blog de Madame Emiko
マダムエミコのブログへ、ようこそ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
みなさまBonjour!
今年も12月に入りましたね。
早速クリスマスツリーを飾り、クリスマスリース作りのレッスンに参加したりと、
サロンをNoël仕様に致しました、マダムエミコでございます。
今年のクリスマスリースのテーマは「フェアリー」でございました。

12月はフェアリー・リースと共に、皆様のお越しをお待ちしておりますね。
一足お先にリースをお披露目したお友達には、大好評でした。
先生、今年も素敵なリースをご指導くださり、ありがとうございました。
さて、先日のお食事の続きを、、、

Le Petit Nice Passedat
(ル・プティ・ニース・パセダ)は
マルセイユの海外ん沿いに立つ
邸宅のようなホテル
デセールは、青リンゴを使ったさわやかなお味の1品

吸い込まれそうな地中海、心地よすぎて眠ってしまいそう(笑

シエスタを我慢して、丘の上にあるバジリカ聖堂へ

港町マルセイユ
中央には船が描かれております

お写真左側に、
天井から連なる船の模型は
航海の無事をお祈りするものです
翌朝は早起きして、お菓子愛好家としては外せない場所へ
マルセイユの伝統菓子ナベットのお店、
Four des Navettes フール・デ・ナヴェットを訪ねました♪
お店の外に建てられた、ご案内板を読んでみましょう

1781年の創業の
マルセイユで
最も古いパン屋さんで、
こちらで作られるナヴェットは、2月2日のキャンドルマスのお祝いのために頂くお菓子
聖マリアたちをサン・マリーへと運んだ船の形なのだそうです。
フランスではクレープを頂くというお話は聞いたことがありますが、
ここマルセイユでは、このナヴェットなのですね。
観光客の皆様、お店の場所がいまいち分からなくってもご心配なく~!

お店に近づくにつれて、Eau de fleur d'oranger (オレンジの花の水)の香りが
じわりじわりと強くなり、香りがお店へと導いてくれますよ。 素敵でしょう?

お店に入ると
大きな釜があり
焼きたての
ナヴェットが並んでいます
現地の方は、
紙袋にぎっしり詰めて
おられました
マダムエミコはお教室の生徒様へのお土産用に、大きな缶に詰めて頂きました。
日本ではあまり馴染みのない、オレンジの花の水ですが
フランスでは、お菓子やお化粧水、香水などにも使われます。
ちなみにマダムエミコが愛用しているお化粧水も、オレンジの花の水の香り♪

Fancoise Morice
フランソワ―ズ・モリスの
ローション48
フランソワ―ズ・モリスはクレンジングミルクもお薦めですわよ♪
寒さと共に、お肌の乾燥もピークを迎える冬、保湿に励まなくてはっ!
加湿器ガンガン、マダムエミコのお教室はこちら
Atelier Dupleix
Bienvenue sur le blog de Madame Emiko
マダムエミコのブログへ、ようこそ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
みなさまBonjour!
今年も12月に入りましたね。
早速クリスマスツリーを飾り、クリスマスリース作りのレッスンに参加したりと、
サロンをNoël仕様に致しました、マダムエミコでございます。
今年のクリスマスリースのテーマは「フェアリー」でございました。

12月はフェアリー・リースと共に、皆様のお越しをお待ちしておりますね。
一足お先にリースをお披露目したお友達には、大好評でした。
先生、今年も素敵なリースをご指導くださり、ありがとうございました。
さて、先日のお食事の続きを、、、

Le Petit Nice Passedat
(ル・プティ・ニース・パセダ)は
マルセイユの海外ん沿いに立つ
邸宅のようなホテル
デセールは、青リンゴを使ったさわやかなお味の1品

吸い込まれそうな地中海、心地よすぎて眠ってしまいそう(笑

シエスタを我慢して、丘の上にあるバジリカ聖堂へ

港町マルセイユ
中央には船が描かれております

お写真左側に、
天井から連なる船の模型は
航海の無事をお祈りするものです
翌朝は早起きして、お菓子愛好家としては外せない場所へ
マルセイユの伝統菓子ナベットのお店、
Four des Navettes フール・デ・ナヴェットを訪ねました♪
お店の外に建てられた、ご案内板を読んでみましょう

1781年の創業の
マルセイユで
最も古いパン屋さんで、
こちらで作られるナヴェットは、2月2日のキャンドルマスのお祝いのために頂くお菓子
聖マリアたちをサン・マリーへと運んだ船の形なのだそうです。
フランスではクレープを頂くというお話は聞いたことがありますが、
ここマルセイユでは、このナヴェットなのですね。
観光客の皆様、お店の場所がいまいち分からなくってもご心配なく~!

お店に近づくにつれて、Eau de fleur d'oranger (オレンジの花の水)の香りが
じわりじわりと強くなり、香りがお店へと導いてくれますよ。 素敵でしょう?

お店に入ると
大きな釜があり
焼きたての
ナヴェットが並んでいます
現地の方は、
紙袋にぎっしり詰めて
おられました
マダムエミコはお教室の生徒様へのお土産用に、大きな缶に詰めて頂きました。
日本ではあまり馴染みのない、オレンジの花の水ですが
フランスでは、お菓子やお化粧水、香水などにも使われます。
ちなみにマダムエミコが愛用しているお化粧水も、オレンジの花の水の香り♪

Fancoise Morice
フランソワ―ズ・モリスの
ローション48
フランソワ―ズ・モリスはクレンジングミルクもお薦めですわよ♪
寒さと共に、お肌の乾燥もピークを迎える冬、保湿に励まなくてはっ!
加湿器ガンガン、マダムエミコのお教室はこちら
Atelier Dupleix